岸辺露伴は動かない第8話ジャンケン小僧を観て…岸辺露伴ルーブルへ行く!!映画化!正夢だ!

2023年01月02日

正月の事をつらつらと‥今年もよろしくお願いします

うちは只今喪中なので
おめでとうの挨拶はどこからもございません。
生まれて初めて母の居ない正月をあじわい
それなりに過ごしております。

父が亡くなってから、この家の正月は私が準備をし
夫と息子も加わり母と共に過ごしてきました。
それまでは母と父が正月支度をした実家に
私たち一家が訪れ過ごしていました。

その後、私の夫が亡くなり、息子が結婚をすると
正月支度が整った、母と私が同居するこの家へ
息子一家が泊りがけでやってきて
一緒に過ごすようになりました。

2019年には弟夫婦がほぼ唐突にこの家になだれ込み
同居する事となりましたが
正月の支度どころか冠婚葬祭から盆暮れの段取り
人様とのお付き合いに至るまで
全て私におんぶに抱っこ状態です。

私はあなた達の親じゃないんですけど!と言いたくなります‥

DSCF2054


私は出しゃばって何でもかんでもやっているのではありません。

実は以前から、弟夫婦はこの実家へあまり顔を出さない状態でした。

父亡き後、体の不具合を生じてきた母の様子が
心許なくなってきたのを感じ、私は弟夫婦に同居を打診したのですが
そのつもりはないという、割ときっぱりとした意向を示したので
それでは惣領娘の私がやるっきゃないか‥というノリで
母との同居を決断し、深い考えも意向もなく
母をフォローしながら生活をしてきました。

DSCF1607

惣領の甚六という言葉があります。

二番目三番目の子供より最初に生まれた子は男女問わず
周りから大事に育てられるせいか
どうしても、お人よしでぼんやりしてしまう傾向があるらしいのです。

弟は二番目、弟の嫁は三番目という事もあるのか
人を動かすのが上手で、歳上に甘えるのも上手です。

私がお人好しというわけでは決してないのですが
気が付くと私という人間はなぜか
弟夫婦に操作され、動かされていると思わざるを得ない事が
しばしばあるのです‥

DSCF1869

しかし‥今年の正月は
母の居ない事で張り合いを失っている上に
ここしばらく弟の嫁は大病を患っています。

諸事情が重なり、正月の支度は今一つ気が乗らず
いつもの出力が100だとすると今回は30位ですかねえ‥

今の現状を鑑みると
私がお調子ノリノリで動いてしまうように
弟の嫁が思いっきり私をおだて倒す日が
早く来ればいいなぁ~とつくづく思います。

あとで魂胆に気が付くたびに
腹を立てていた私ですが、今となってはそんな風に思ってしまいます。

色々な事はありますが‥大人三人の喪中のお正月時間は
穏やかに、静かに流れています。


今年もよろしくお願いします。







にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


mixiチェック
wxy812 at 18:40│Comments(0)思うこと | 生活

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
岸辺露伴は動かない第8話ジャンケン小僧を観て…岸辺露伴ルーブルへ行く!!映画化!正夢だ!