2023年09月29日
最終回を迎えるドラマ達
今日、「らんまん」が最終回を迎えました。
今年4月、前作の「舞いあがれ」からバトンタッチをして半年‥
アッと言う間ですねぇ‥暑い夏を乗り越え終わってしまいました。
小学生の頃、植物学者の牧野富太郎博士の簡単な一代記のような話を
先生が話してくれた記憶があり、興味深く観ていました。
ドラマには描かれてはいませんが
博士はいろいろな面で逸話の多い人だったようです。
究極のオタクに付き合った奥様の寿衛子さんは
富太郎さんを心底純粋に大好きだったんですねぇ‥
でなければとてもとても‥付き合いきれませんよ‥ねぇ‥
寿衛子さんは病を患いながらもなんとか頑張っていたようですが
牧野博士が66歳の時、とうとう55歳で力尽きてしまいました。
寿衛子さんの場合13人(うち6人死亡)の子供を産み
そして、あの働きですものねぇ‥
でも結果オーライということで
寿衛子さんとしては充実した生涯でしたでしょうね。
ジェットコースターに乗ったようにスリル満点の
面白くて飽きのこない人生だったのかも‥しれません。
まわりの人々からの恩恵を受け活動に励んだ牧野博士は
94歳まで独自の人生を全うしたようです。
目を瞑ってドラマを思い出すと
要潤さんの田邊教授が一番印象的だったなあ‥
牧野博士の人生を良くも悪くも大きく変えた人物でしたし
田邊教授の要潤さんは魅力的で興味深く、素敵でした。
昔、細木数子さんの番組にレギュラー出演されていた
当時の要潤さんの様子を思い出しますと
隔世の感がありますよ、ほんと‥
そして10年前にも、今は亡き母と毎朝笑いながら観ていた
「あまちゃん」も明日最終回となってしまいます。
再放送にも拘わらずしっかりと半年間観る事ができました。
古い感じは一つも無く、初めて観るような感覚で
涙したり、屈託なく笑ったりして楽しめました。
こういうドラマが今始まったら楽しいだろうな‥と想います。
趣里さん主演の連続テレビ小説の次回作「ブギウギ」は
「らんまん」の余韻に浸る間もなく
10月2日の月曜日にはスタートします。楽しみ!
昭和の時代を元気に明るく駆け抜けた
笠置シズ子さんをモデルにして描いたドラマだそうです。
歌手時代の様子はわかりませんが
私の記憶の中にある笠置シズ子さんは
主にテレビドラマやバラエティー番組などでおみかけしました。
庶民的な感じで、笑顔を満面に湛えた
ほがらかなおばちゃんという印象でした。
特に私には「家族そろって歌合戦」の
審査員としてのご出演の様子が記憶に強く残っています。
そして、今期も数々のドラマを視聴しました。
すでに最終回を迎えた連ドラの印象を書いてみました。
ラクダと共に砂漠の中に違和感なく溶け込んでいた阿部寛さんと
いつもの、ゆるぎない堺雅人さんでしたが‥
神社の赤い饅頭は次の任務への招集のお知らせ?
エンドロールで流れていた映像の中に映っていた
渡辺謙さんに似たおじさんは誰?お顔の目鼻口の位置間隔が似ています。
家族と言い合ってしまいました‥(平和ですねぇ)
なんだか後味のスッキリしない「VIVANT」。
「silent」とは真逆の芝居でふり幅の広さと、思い切りの良さを見せ
私への株を上げた目黒連さん主演のドラマ「トリリオンゲーム」。
「およー!」という方言に「舞いあがれ」のおばあちゃんを思い出し
五島列島へ郷愁めいた想いを馳せた「ばらかもん」。
腹が立って、イライラしてしまい
観るのをやめようかとずーっと迷っていた「最高の教師」。
途切れる事の無い小芝風花ちゃんの健気な働きっぷりを
関心しながら観ていた「転職の魔王様」。
深田恭子さん大丈夫かな?なんてつい心配が先にたって見ていた
「18/40~二人なら夢も恋も~」。
あっ!善さんもいる!おじさん達がいっぱいだ!と安心し
落ち着いて面白くじっくり観る事ができた「ハヤブサ消防団」。
主演の小野花梨さんの有紗も友達の高山璃子さんの友子も
表現力がリアルで見ているこちらの心がざらりとした
「初恋、ざらり」。
他にもいろいろ見ていましたが、今期一番嵌っているのが
私の年代にとってはとっても懐かしい
ホリーズの「バスストップ」が主題歌の「何曜日に生まれたの」です。
まだ最終回は迎えていないのですが、これからが佳境です。
登場人物の印象を覆すような秘密が
徐々に齎らされてくる様が緻密で面白いです。
こうやって思う存分ドラマを観て楽しむ事が出来る今が
一番幸せです。
さあ!次はどんなドラマを観る事になるのでしょう。
視聴必須ドラマの「きのう何食べた?」はすでに予約してあります。
でも‥とうとう来期は一生さんのドラマはなさそうです‥
それが寂しいし、がっかりです。

にほんブログ村
今年4月、前作の「舞いあがれ」からバトンタッチをして半年‥
アッと言う間ですねぇ‥暑い夏を乗り越え終わってしまいました。
小学生の頃、植物学者の牧野富太郎博士の簡単な一代記のような話を
先生が話してくれた記憶があり、興味深く観ていました。
「万太郎さんと草花だけ。草花にまた会いに行ってね」
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) September 29, 2023
「そしたら、私もそこにいますから。草花と一緒に、私もそこで待ってますから」
寿恵子がくれる、この世のあらん限りの愛情を感じた万太郎。
万太郎は、強く強く、寿恵子を抱きしめました。#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/vGctLgZ30I
ドラマには描かれてはいませんが
博士はいろいろな面で逸話の多い人だったようです。
究極のオタクに付き合った奥様の寿衛子さんは
富太郎さんを心底純粋に大好きだったんですねぇ‥
でなければとてもとても‥付き合いきれませんよ‥ねぇ‥
寿衛子さんは病を患いながらもなんとか頑張っていたようですが
牧野博士が66歳の時、とうとう55歳で力尽きてしまいました。
寿衛子さんの場合13人(うち6人死亡)の子供を産み
そして、あの働きですものねぇ‥
でも結果オーライということで
寿衛子さんとしては充実した生涯でしたでしょうね。
ジェットコースターに乗ったようにスリル満点の
面白くて飽きのこない人生だったのかも‥しれません。
まわりの人々からの恩恵を受け活動に励んだ牧野博士は
94歳まで独自の人生を全うしたようです。
目を瞑ってドラマを思い出すと
要潤さんの田邊教授が一番印象的だったなあ‥
牧野博士の人生を良くも悪くも大きく変えた人物でしたし
田邊教授の要潤さんは魅力的で興味深く、素敵でした。
昔、細木数子さんの番組にレギュラー出演されていた
当時の要潤さんの様子を思い出しますと
隔世の感がありますよ、ほんと‥
そして10年前にも、今は亡き母と毎朝笑いながら観ていた
「あまちゃん」も明日最終回となってしまいます。
毎朝トレンドを騒がせてきた朝ドラ「あまちゃん」の再放送も、最終回まで残すところあと3話。
— イザ!編集部 (@iza_edit) September 27, 2023
再放送開始の4月3日から、毎回欠かさず“伴走”を続けてきた“あまちゃん受け”記事を振り返ってみましょうhttps://t.co/98eX3MTyPp#朝ドラ#あまちゃん pic.twitter.com/BnWMiOBQ43
再放送にも拘わらずしっかりと半年間観る事ができました。
古い感じは一つも無く、初めて観るような感覚で
涙したり、屈託なく笑ったりして楽しめました。
こういうドラマが今始まったら楽しいだろうな‥と想います。
趣里さん主演の連続テレビ小説の次回作「ブギウギ」は
「らんまん」の余韻に浸る間もなく
10月2日の月曜日にはスタートします。楽しみ!
📢放送前PRキャスト紹介動画を公開!
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 21, 2023
スター歌手へと駆け上がるヒロイン・福来スズ子の笑いと涙の物語を、個性豊かなキャストが彩ります🎵#朝ドラ #ブギウギ は
10月2日(月)放送スタート!💃#趣里 #水上恒司/#草彅剛 #蒼井優 #菊地凛子 #水川あさみ #柳葉敏郎 ほか pic.twitter.com/kBYg8VyjQo
昭和の時代を元気に明るく駆け抜けた
笠置シズ子さんをモデルにして描いたドラマだそうです。
歌手時代の様子はわかりませんが
私の記憶の中にある笠置シズ子さんは
主にテレビドラマやバラエティー番組などでおみかけしました。
庶民的な感じで、笑顔を満面に湛えた
ほがらかなおばちゃんという印象でした。
特に私には「家族そろって歌合戦」の
審査員としてのご出演の様子が記憶に強く残っています。
そして、今期も数々のドラマを視聴しました。
すでに最終回を迎えた連ドラの印象を書いてみました。
ラクダと共に砂漠の中に違和感なく溶け込んでいた阿部寛さんと
いつもの、ゆるぎない堺雅人さんでしたが‥
神社の赤い饅頭は次の任務への招集のお知らせ?
エンドロールで流れていた映像の中に映っていた
渡辺謙さんに似たおじさんは誰?お顔の目鼻口の位置間隔が似ています。
家族と言い合ってしまいました‥(平和ですねぇ)
なんだか後味のスッキリしない「VIVANT」。
「silent」とは真逆の芝居でふり幅の広さと、思い切りの良さを見せ
私への株を上げた目黒連さん主演のドラマ「トリリオンゲーム」。
「およー!」という方言に「舞いあがれ」のおばあちゃんを思い出し
五島列島へ郷愁めいた想いを馳せた「ばらかもん」。
腹が立って、イライラしてしまい
観るのをやめようかとずーっと迷っていた「最高の教師」。
途切れる事の無い小芝風花ちゃんの健気な働きっぷりを
関心しながら観ていた「転職の魔王様」。
深田恭子さん大丈夫かな?なんてつい心配が先にたって見ていた
「18/40~二人なら夢も恋も~」。
あっ!善さんもいる!おじさん達がいっぱいだ!と安心し
落ち着いて面白くじっくり観る事ができた「ハヤブサ消防団」。
主演の小野花梨さんの有紗も友達の高山璃子さんの友子も
表現力がリアルで見ているこちらの心がざらりとした
「初恋、ざらり」。
◸ ◹
— ドラマ『何曜日に生まれたの』【公式】 (@nan_uma_abc) September 26, 2023
#何曜日に生まれたの
◺ ◿
第𝟴話 𝟭𝟮𝟬秒𝗣𝗥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次回は𝟭𝟬/𝟭(日)よる𝟭𝟬時放送📅
ぜひご覧ください!
▼TVerにて第7話無料配信中!https://t.co/mdJrWHYFYC#ナンウマ #ABCテレビ #テレビ朝日 系列 pic.twitter.com/2nlVQtxh6n
他にもいろいろ見ていましたが、今期一番嵌っているのが
私の年代にとってはとっても懐かしい
ホリーズの「バスストップ」が主題歌の「何曜日に生まれたの」です。
まだ最終回は迎えていないのですが、これからが佳境です。
登場人物の印象を覆すような秘密が
徐々に齎らされてくる様が緻密で面白いです。
こうやって思う存分ドラマを観て楽しむ事が出来る今が
一番幸せです。
さあ!次はどんなドラマを観る事になるのでしょう。
視聴必須ドラマの「きのう何食べた?」はすでに予約してあります。
でも‥とうとう来期は一生さんのドラマはなさそうです‥
それが寂しいし、がっかりです。

にほんブログ村