思うこと
2023年10月27日
しばらくブログをお休みします
ありがとうございます。
この度体調に異変を感じたので、近所のクリニックで診てもらうと
紹介状を書くから、直ちに総合病院で診てもらうようにと言われ
慌てて最寄りの大学総合病院へ行きました。
クリニックの紹介状に添付のCDデータを見た担当医師は
即日検査を始めるとのことで
その日から連日通いで検査をしました。
検査結果、病名、病状、手術方法などの説明を
息子夫婦同席の上、聞くことになりました。
初診から一週間で予定された検査を熟し、土曜日に入院します。
手術日も調整中ですが、入院日から間を置かずにとのことです。
私にとって青天の霹靂のような出来事です。
想えば母の介護中に健康診断のお知らせは届いていたのですが
まっ、いいか‥とスルーすること丸4年‥後悔先に立たずです‥
中学生時代の盲腸手術が私にとって唯一の入院経験で
その後、病気とは無縁の生活を送ってきた驕りがあったのです。
想えば、肉体は魂が運転する車のようなものですものね‥
お手入れを忘れてはいけませんし、ぞんざいに扱ってはいけません。
皆さんも、体のメンテナンスは毎年一回は怠りなく行って下さい。
という事でブログはしばらくお休みいたします。
それでは、失礼いたします。
高橋一生さんのドラマ‥供給まだかな‥観たいなぁ‥


にほんブログ村
2023年09月17日
昔の事を思い出しました‥
スリーファンキーズとジャニーズという
男性アイドルグループが
現在のような高度な振り付けではないのですが
踊ったり歌ったりと華やかに活躍していました。
当時スリーファンキーズは「ナカナカ見つからない」という歌が
ヒットしていて、私もよく鼻歌で歌う程調子のよい歌でした。
後に“全日本歌謡選手権”等の司会中心に活躍された長沢純さん
“うっかり八兵衛”役で「水戸黄門」に出演されていた
高橋元太郎さんが参加されていました。
ジャニーズはあおい輝彦さん、飯野おさみさん、真家ひろみさん
中谷良さんの4人組で、テレビドラマの「太陽のあいつ」の主題歌が
ヒットしていたように記憶しています。
しかし両グループ共60年代後半には
グループサウンズの台頭によりあっけなく解散しました。
両アイドルグループのファンに至る事もなく過ごした私ですが
小6の頃「僕のマリー」でデビューした
ザ・タイガースには魂を奪われたようにのめり込みました。
遠い昔の事を、ジャニー喜多川氏の起こした出来事の
あらましをテレビで見ていたら思い出しました。
ジャニーズ解散後のメンバーの中では
あおい輝彦さんが最もメディア露出度が高かった印象があります。
ちばてつやさんの漫画作品をアニメ化した「あしたのジョー」では
主人公“矢吹丈”の声をあおい輝彦さんが担当していましたし
人気テレビドラマ「二人の世界」ではキャストとして登場し
主題歌もあおい輝彦さんが歌い、しかもヒットしていました。
当時同ドラマを視聴していた私は主題歌「二人の世界」が大好きで
レコードを買い何回も聞き、歌った覚えがあります。
その他「あなただけを」もヒットし、“夜のヒットスタジオ”で
売れっ子歌手の皆さんに囲まれ歌うあおい輝彦さんを見ました。
何年か前、「徹子の部屋」のゲストにあおい輝彦さんが出演され
ジャニーズというグループが結成に至ったいきさつを
滔々と話されていました。
黒柳徹子さんとジャニー喜多川氏は懇意にしているとの事で
「ジャニーさん、ジャニーさん」と喜多川氏との親密ぶりを
今想えば番組でもよく披露していましたよね‥
カリフォルニア生まれのジャニー喜多川氏は
戦後、通訳の仕事のかたわら
近所の少年を集めて野球チームをつくったそうです。
1960年初頭のある日、野球のチームメンバーだった
後にジャニーズとなる4人を含む少年達を連れ
そのころ興行的に当たっていた
映画「ウエストサイド物語」を見に行き
一行が感動と憧れを抱いたことが、ジャニーズ事務所設立の
きっかけとなったそうです。
あのジョージ・チャキリスさんを真ん中にして
足をきれいに高くまっすぐに上げて踊る映画ポスターは
当時小学生だった私の目にもカッコよく素敵にうつりました。
ジャニーズが解散するとすぐにフォーリーブスが
ジャニーズ事務所からデビューし、かなりの人気を博しながら
その後10年余り活躍した記憶があります。
大きなゴムの輪を操って歌う「ブルドック」は
今でも♪にっちもさっちもどうにもブルドック~🎶と
口を突いて出てきます。
そして、いつだったか?美容院で週刊誌を読んでいると
フォーリーブス解散後の北公次さんを通して
彼が事務所に在籍していた当時
ジャニー喜多川氏との間に起きていた衝撃の出来事の
記事が出ているではないですか‥
当時その記事を読んだ私は、えー!?まさか‥そんな‥売名行為?‥
と、ガセネタの多い当時の週刊誌のことなので軽く受け取り
半分スルー状態ではありましたが
頭の片隅にはずーっとその事が刻まれていて
得体のしれないモヤっとしたものがなんとなくとありました。
私と同年代の方でしたら
記憶にある方は相当数いらっしゃると思いますが‥
ワイドショーなどで話題騒然と言うこともなかったのですが
かすかに触れていた番組もあるには、あったような記憶はあります。
今となっては、漸く思い出したような状態で
忘れていた事が、最近の騒ぎで呼び戻されたような気がします。
ですが、あの時読んだ記事の内容が事実だとしたら
この日本において、マスコミがただではおかない出来事だろうし
ニュースの中でしっかり取り上げられるべき事態なのでは?と
思いましたが、豈図らんや大した取り沙汰もされずに
そのまま時は流れ‥ジャニーズ王国なるものが
脈々と築き上げられていったのです。
でも‥まさか、事務所に忖度なんて‥そんな馬鹿げた事で
あれだけの情報を見て見ぬふりをして
加害の温床に真綿の布団を掛けてぬくぬくと温めていたなんて‥
それを想うと、私達がこうやって生きていて
色々な事を知ったり観たりする情報は、公平には流れていない
と言う事実のリアルさが身に染み入りました。
ある民族に対する弊害の話題などは、ほとんど流れてはいないし
情報回避、情報操作なんて事が行われているとしたら
なんだか怖い世の中だなと思います。
わかってはいるのです。心のどこかで‥世の中の出来事が
全て公平な立場で捉えられ発信されてはいない事を‥
保身のために波風を立てぬよう敢えて取り上げなかったり
確信犯的な偏り情報の発信だってあるかもしれません。
自分が酷い目にあって訴えているのに
見て見ないふりをする世間が目の前に広がっていたら‥
今の自分の感覚としては、死ぬより怖いような気がします。
当時、ジャニー喜多川氏との事を
血を吐くに等しい想いで告白した北公次さんは
不条理な現実を目の当たりにし、呆然としたと思います。
本当に気の毒だったと思います。

にほんブログ村
2023年08月08日
不思議な出来事‥ってありますね‥
私は今まで2回ほど、どう考えても腑に落ちない出来事がありました。
そして、今日‥「えっ!」と言ったきり
しばらく、固まってしまうような出来事に遭遇しました。
私は毎朝お仏壇のお水を下げ、新鮮な水を供えてから
線香をあげます。
今朝も線香をあげようと、蝋燭に火を灯そうとしたところ
蝋燭が無いのです‥
「えっ!」と言って、眼を凝らし見てしまいました。
小さなお仏壇のどこを探しても
昨日まで蝋燭立てに立っていた蝋燭が無いのです。
3~4日前、ちびてしまった蝋燭を変えたばかりで
長さもまだしっかりあったのですが‥
蝋燭の火を消し忘れたんじゃないの?と思われるかもしれませんが
火は必ず蝋燭消しで消していますし
家を空ける際には必ずお仏壇を確認しています。
昨日の午後も買い物の前に確認しました。
それに火を灯すのは朝の一回だけですし
昼にご飯やお茶を供える際にもお仏壇は確認しています。
だから‥不思議なんです‥

ゴミ箱も見てみましたが、捨てた記憶もないのにあるはずもなく‥
しかも、蝋燭立てはきれいなもので
灯って溶けた名残もないから驚きです。
もちろん同居している弟夫婦にも尋ねてみましたが
覚えはないようで‥
ネズミ?泥棒?それとも…科学的な変化が齎した事象?
生活の片隅で起きた小さな出来事のようですが
スルーするには、ちょっと、引っ掛かり過ぎて
しばし、その場に留まりながら
なんとなく遠い所へ定まらない視線を投げかけてしまうような
ふわっとした気持ちにもなる妙な出来事でした。

にほんブログ村
2023年07月26日
長編戯曲「兎、波を走る」を読む
【NEWS】
— 新潮8月号■野田秀樹「兎、波を走る」(長篇戯曲) ■特集|「坂本龍一」を読む (@Monthly_Shincho) July 3, 2023
話題沸騰上演中のNODA・MAP最新公演「兎、波を走る」の戯曲を7月7日発売の「新潮」8月号に掲載します!
作・演出 #野田秀樹
出演 #高橋一生、#松たか子、#多部未華子 ほかhttps://t.co/imDNrrzk9G pic.twitter.com/0R8T5hXzBt
長編戯曲「兎、波を走る」を読みました。
不思議な会話が飛び交っていました。
一体、何?何が始まるんだろう?
潰れかかった遊園地を舞台に繰り広げられる
劇中劇(ショー)のようなもので「なんともいたたまれない
不条理を感じ取っていただければ」というのが開幕前の
野田秀樹さんからのメッセージでしたが‥‥
だんだんと読み進めていくと‥
アリス、アリスの母、脱兎、その他のキャラクターの登場により
益々混沌とする中、不条理という言葉が行きかいます。
そして、かつて世間を震撼とさせた“あの言葉”を目撃します‥
えっ!そうか‥そうだったんだ‥と
私はあの頃と同じように、想いを彼方へと馳せました。
なるほど‥脱兎‥はそういう役目の兎だったのか‥と
なんとも言えない感情が駆け巡りました。
物語「不思議の国のアリス」ならば
夢の中のアリスは、命に係わるような怖い想いもしたけれど
目を覚ませば、そこはお姉さんの膝枕なのですものね‥
だんだんと隠れたストーリーが顕わになります。
現実の世界で起きた出来事は、不条理そのものです‥
2021年の「フェイクスピア」も話が進むごとに
適切な表現ではないのかもしれませんが
まるで化けの皮が剝がれるように
埋もれ隠れていた、1985年の日航機墜落事故の輪郭が現れました。
舞台の幕開けには事故究明の心臓部である苔色の匣を
monoはすでに持っていて、匣をあけて音を聞いていました。
でも、観客にはそれがまだ、何であるのかわからなかったのですが‥
少しづつ皮を剥ぐようにして進んでいくと
だんだんと根底にあるものの姿が見え始めるのです。
あの匣がコックピットでの会話が収まる
ボイスレコーダーだとわかった時、不覚にも戦慄が走りました。
いよいよ今夜放送!
— news23 (@news23_tbs) July 19, 2023
現在公演中の#NODA・MAP 新作舞台
『兎、波を走る』に出演中#高橋一生 さん #野田秀樹 さんに#news23 #小川彩佳 キャスターが
単独インタビュー#コロナ禍 を経て
改めて気づかされた”舞台の魅力”
舞台でも登場する「#AI」
2人にとってその存在とは?
今夜11時~全国放送です pic.twitter.com/y19ocDxQPq
先日のnews23に出演のおりの野田秀樹さんは
「1955年生まれの自分が生きてきて感じて
ずっと引っ掛かかっているものだけは
舞台として残しておきたい感じが個人的にある」と語られていました。
私と野田さんは同年代の人間ですので
流れる時間の中で見聞きした出来事は
日本において平均的に生きてきた人間ならば
ずっと引っ掛かっているものは、ほぼ一緒なのかもしれません。
今回の「兎、波を走る」の中に見え隠れしながら存在していた
不条理という言葉の行方を追いながら
不条理という言葉が持つ本当の恐ろしさを
改めて感じとることができました。
そして、あの出来事の記憶は多分、普段は忘れてはいても
当時テレビ等で、目の当たりにして見て感じ取った人ならば
細胞の中に染み入るように、充分承知しているはずです。
未だ、終わってはいないのです‥

にほんブログ村
2023年06月03日
あまちゃん!やっぱり面白い!
2013年(平成25年度)4月1日から9月28日まで
第88作目の連続テレビ小説として
NHK総合及びNHKBSプレミアムにおいて放送されました。
当時、まだ元気だった母と私は
毎朝、のめり込むように視聴していたドラマでした。
NHK BSプレミアム 05/31 07:15 【連続テレビ小説】あまちゃん(51)「おらの大失恋」 #nhkbsp #あまちゃん https://t.co/JuJFlT5UPv
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) May 30, 2023
えっ⁉あれから10年も経ってしまったの?と
時の流れの速さに、恐ろしさを感じてしまいます。
ちょうど2011年の東日本大震災から2年経たった頃で
ドラマの舞台が北三陸の架空の街が舞台で
しかも、震災前から震災後を描く話だと知り
とっても興味深く観ていました。
何と言っても、あのオープニングのテーマ曲の調子の良さは
忙しい朝バタバタと何かやっていても、聞こえてくると
テレビの前へ体ごと引っ張られてしまうような
力強さと楽しさに満ち溢れていました。
「じぇ、じぇ、じぇーっ!」という驚いた時に発する方言も
インパクトがあり、新鮮で印象的でした。
当時、能年玲奈と名乗っていた“のん”さんは
“天野アキ”というヒロイン役を
愛くるしく、とっても魅力的に演じていました。
アキの大好きな高校の種市先輩は
「おらとデートしてけろ」と言う可愛いアキの告白をけり
親友の唯ちゃんを選びましたが、私だったら絶対アキちゃんだな‥
と肩入れしながら、観ていました。
東京では表現できずにいた本来のアキの姿は
無理する事なく自然に、北三陸という場から発信されました。
アキは失敗しながら、躓きながら、模索しながらも
ぱっと閃いた感覚と共に突き進むので
周りを驚かせる事もしばしばです。
「トシちゃん」トレンド入り!NHK #朝ドラ 「 #あまちゃん 」にモノマネ芸人、原俊作登場 キョンキョンとの2ショットも話題にhttps://t.co/YJlQNl0x85
— イザ!編集部 (@iza_edit) June 1, 2023
失恋のショックでお座敷列車イベントに参加しないと言い出したアキ(のん)の穴埋めに呼ばれたが、邪険に扱われ…
東京から北三陸にある母春子の実家への移住が
天野母娘へ齎したことは
アキに対して悪影響を与える言葉を投げていた母春子が
過去の自分と対峙する事が出来た事で改心した事と
アキが母春子から悪い呪文のよう投げかけられていた言葉によって
封じ込められてきた自分を解放し
本来の自分を表現できるようになった事なんでしょうね。
今再び、あまちゃんを観ていると
昨今、こんなに夢中になって観る面白い連ドラってあったかな?
と思ってしまいます。
宮藤官九郎さんの脚本ということで、所謂小ネタが
そこここに散りばめられていて、結構嵌り、共感します。
気持ちが弾み、先を見届けたくて、しかも郷愁にも駆られ
小気味好いテンポに乗って観ています。
何と言ってもあの、「潮騒のメモリー」ですよ!
盛り上がりましたよね当時‥
紅白歌合戦であまちゃんの出演者と共に
唯ちゃんとアキが歌ったあの瞬間
私の気分は最高潮に達したのを思い出します。
今回も「潮騒のメモリー」が再び私の体の中を廻ります。
家事をしながら「来てよ その火を 飛び越えて~♪」と
口をついて出てきます。
NHK #朝ドラ 「 #あまちゃん 」潮騒のメモリーズお披露目「ほんとかわいい」の声殺到 現場の一体感に「演技を超えた空気感じる」https://t.co/8WkU2fNnrQ
— イザ!編集部 (@iza_edit) June 2, 2023
お座敷列車イベントは大盛況 アキ(のん)とユイ(橋本愛)は、押し寄せたファンや家族連れから大声援を浴びた
「あまちゃん」の放送終了後
能年玲奈さんは、バラエティー番組などに
一時、引っ張りだこのような気配をみせていました。
しかし、出演していた彼女は意外にも
とっても戸惑っている様子で、あらゆるインタビューに対して
器用に答えたり、振る舞う事が苦手のようで
周りの大人をアタフタとさせている様子を見ました。
私は、ああ‥こういう子なんだな‥と想い
別に、俳優さんなんだし
バラエティー番組で小器用に振る舞えなくてもいいんじゃないの?
と思いながら、彼女のこれからの活躍を
とっても楽しみにしていましたし
きっと、引く手あまたなんだろうなと、想像していました。
しかし何があったのか詳しく知りませんが
その後、“のん”とお名前を変え
思った程のご活躍を拝見できませんでした。
今回、再放送ではありますが
なんだか、とっても新鮮で夢中で観ています。
面白いですし、当時の能年玲奈さんの芝居が
天才的にすごいなぁ~と、改めて思います。
/
— NHKオンデマンド (@nhk_ondemand) September 24, 2023
放送から10年
日本中を元気にした #あまちゃん#NHKオンデマンド で全話配信中!
\
🎵2013年 #紅白歌合戦 での
特別編「おら、紅白出るど」
も見られます。
出演:#のん #小泉今日子 #宮本信子 #薬師丸ひろ子 #橋本愛 ほか#紅白https://t.co/LsRRb2izXj
天野春子「潮騒のメモリー」、久慈市でしか買えない限定ジャケット盤が登場(画像はK3RKDNSP ver.) http://t.co/tpoUAqMThx #あまちゃん pic.twitter.com/kvIkuxT4sD
— BARKS編集部 (@barks_news) July 28, 2014

にほんブログ村