新型コロナウイルス
2020年04月17日
高橋一生さんの自粛生活は!?
ロードバイクと登山と料理ですかしらね‥
一生さん所属の舞プロモーションの公式ページに
趣味はバイク、特技はスケボー、ブルースハーブetsとあります。
以前は仕事の合間に登山をなさっていたようですが
現在のこの状態ですとスケジュール的に無理のようで
趣味の欄から登山は消えてしまっています。
若い頃電車が苦手(現在は不明)だった一生さんは
趣味だったバイクを仕事の足として使われていました。
最近もバイクは乗られているのかしら?
ロードバイクは乗られているようで
インタビューの折に頻繁に語られています。
共演した俳優さんと連れ立つという事もあるようです。
実際にサイクリング中の一生さんを目撃された方の
ツイートを見たことがあります。
料理は趣味というより日常ということなのでしょうね。
ご本人がメディアで披露していらっしゃる情報から
想像するしかありません。
現在は新型コロナウイルスの影響で
お仕事は休止状態となっているようですので
一生さんもご自宅で自粛生活を送っていらっしゃると思います。
天保十二年のシェイクスピア、坂元裕二朗読劇に並び
4月期のドラマ「竜の道」も影響を受けてしまいました。
昨日朗読劇チケットの払い戻しをしてきました

今想いますと1月24日公開の映画ロマンスドールは
ぎりぎりの範囲だったのかしら?
このロマンスドールは本来ならば昨年秋の公開のはずが
例のピエール瀧さんの問題で公開延期となった経緯があります。
メイン公開はなんとか切り抜けたようですが
ミニシアター等の追随公開に影響があったようです。
そう考えますと「ロマンスドール」という映画は困難の中を
なんとか生き抜いてきた逞しい映画なんだなあと想うのです。
7月3日にはblu-ray&DVD発売が決定しました!
大好きなロードバイクも自粛しなくてはならないのかな?
散歩(人出の少ない道)は奨励されているので
ロードバイクで巡ってもいいと思いますがねえ‥
今のこの時期本を読んだり料理をしたり
この際身の回りの整理、断捨離もしたり
普段ゆっくり出来ない事をやってみてはどうでしょう。
まあ言うまでもなく
一生さんでしたら枚挙にいとまがないでしょう。
以前読んだ鴻上尚史さんの「俳優入門」という本に
俳優は失業を前提とした職業と書かれていました。
仕事のオファーがあり引受けて無事終了しても
その後のお仕事が決まっていなければ
期間未定で失業状態は続くのです。
テレビや映画でお馴染みの俳優さんは
ほんの一握りにも満たない運の良い方達なのです。
俳優業で食べていけない特に若い方々はコロナの影響で
アルバイト先もままならなくなれば路頭に迷うしかありません。
ああ!一刻も早く収束して欲しいです。
私の生活はさして変化もなく介護の毎日です。
もしデイサービスがコロナの影響でお休みにでもなったら
ちょっと大変ですけど‥‥

#高橋一生 さんのご自宅顔はどんなかなぁ~🥰素顔を見る事ができる人って幸せだなぁ😍今頃何を‥😳💕 pic.twitter.com/i3NpTW1VyY
— 少しゆとりのベティ (@suzume0655) April 15, 2020
現在のこの状況が落ち着いた折には
一生さんからいろいろなエピソードが聞けるかと思います。
皆様くれぐれもお気をつけ下さい。

にほんブログ村
2020年04月11日
「竜の道 二つの顔の復讐者」が放送延期になりました!
【お知らせ】
— カンテレ (@kantele) April 9, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月14日(火)より放送を予定していた『竜の道 二つの顔の復讐者』は、放送スタートを延期することになりました。
それまでは、『素敵な選TAXI』を再放送させて頂きます。https://t.co/C0Wz6XGvyh#カンテレ pic.twitter.com/Xncut2XQDL
4月14日(火)からカンテレ・フジテレビ系で放映予定でした
「竜の道 二つの顔の復讐者」は延期となりました。
楽しみにして本も読みました。
思えば1月には映画「ロマンスドール」のイベントや
映画鑑賞に出かけ、2月は9日と22日の2回
「天保十二年のシェイクスピア」観劇に出かけました。
ちょっと前まで新型コロナウイルスなるものが
こんなに猛威を振るうとは思ってもみなかったです。
スペイン風邪、結核、ペスト、猩紅熱で
身内や友人を亡くしたという文章が
若い頃読んだ明治、大正、昭和初期に書かれた小説の中に
数多くあった事を思い出しました。
いやに簡単に人が死んでしまうという印象をうけました。
お年寄りはもちろん
十代二十代の若者があっけなく逝ってしまいます。
医学が現在の様に発達していないので仕方ないのですが
新型コロナウイルスにしたって特効薬がないわけです。
思えば小説に書いてあった病名から察するに
現在のこの状況のような出来事の
結果だったんだろうなと想像します。
アビガンは使用するまで手間がかかるそうですが
寄生虫の薬であるイベルメクチンは
効果がわかればすぐ使えるらしいです。
代用でなく一刻も早い特効薬の開発が待たれます。
何れにせよコロナウイルスが静まってくれるまで
人間は無闇矢鱈と動き回らないという事しかないようです。
もちろん手洗いはいわずもがなです。
皆さんくれぐれもご注意下さい。
「竜の道」の番宣で出演しました
先日放送の「VS嵐」での様子です。
遠藤憲一さんのカタカナ嵐での「寂しいよ~ママ~」に
一生さん玉木さんだけでなく御一同様大号泣でした。
私も久々に大笑いさせて頂き、お陰様で免疫力UPしました!
今夜7時は『#VS嵐』💥
— カンテレ (@kantele) April 9, 2020
新ドラマ『#竜の道 二つの顔の復讐者』チームの玉木宏さん✨高橋一生さん✨松本穂香さん✨細田善彦さん✨奈緒さん✨松本まりかさん✨遠藤憲一さんら豪華俳優陣が参戦🎊
プラスワンゲストは森三中の大島さん&村上さん👭
櫻井さんの奇跡のプレーに一同大爆笑⁉️🤣#カンテレ pic.twitter.com/uGeMIR0hFC
「竜の道」の放送開始を楽しみにしています!

にほんブログ村
2020年03月06日
天保十二年のシェイクスピアの余韻
一年以上が経過しました。
昨年の2月に情報解禁になった時は
一生さんの舞台が観たいという積年の思いが
漸く開花する事への期待感でドキドキワクワクでした。
ビジュアルが解禁になったと聞けば新聞を買いに走り
チケットの先行受付と聞けば必死で申し込み
チケットを発券した時は嬉しくて胸に抱きしめて持帰り
天保の資料を調べたり、シェイクスピア作品のあらすじを読んだりと‥
まあ、こんな熱心さが学生時代にあれば
良い成績を収めていたことでしょうね‥
お陰様で2度の舞台観覧を果たす事ができました。
舞台というのは劇場へ行けばそこに推しが居るわけですよ。
有頂天になるほど充実した時間を過ごすことができ幸せでした。
しかし考えてもみない新型コロナウイルス感染症対策で公演中止です。
燃え盛る火にいきなり水をかけられ有無を言わさず終了となり
ポカンとしてしまいました。
1月は気がつけば行(1)ってしまい
2月はそれこそ逃(2)げてしまいました。
映画「ロマンスドール」公開が1月にずれ込むという
アクシデントもあり、あれよあれよとなだれ込み
心が逸り体が追いつかず後から着いていくような状態でした。
なんとなくぼーっとして怠さを感じていました。
それでも三世次にもっと浸りたくて
現在はある方の天保についての考察を読んでいます。
3月はサッと去(3)ってしまわぬように地に足をつけて過ごします。
それと4月からのドラマ「竜の道」の原作本を
読み始めたところです。
晩酌の後に読むので少し読んでは寝落ちとなり
なかなか進みませんがグイグイと引っ張る文章と内容なので
夢中になりそうです。
原作者の白川道さんは2015年に急逝なさいましたが
事実婚のお相手があの新潮45の編集長で
現在「とくダネ」のコメンテーターの
中瀬ゆかりさんだと知りました。
以前連れ合いを亡くされたお話をされていたのですが
白川道さんの事だったのですね。
![竜の道(上) (幻冬舎文庫) [ 白川道 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6536/9784344416536.jpg?_ex=128x128)
竜の道(上) (幻冬舎文庫) [ 白川道 ]
![竜の道(下) (幻冬舎文庫) [ 白川道 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6543/9784344416543.jpg?_ex=128x128)
竜の道(下) (幻冬舎文庫) [ 白川道 ]

にほんブログ村
2020年03月01日
天保十二年のシェイクスピア中止の高橋一生さんの挨拶
「天保十二年のシェイクスピア」は本来であれば
2月29日が東京公演千穐楽でしたが
新型コロナウイルス対策で
やむを得ず27日で公演を中止せざるを得ませんでした。
この度の公演中止を受けて、昨日昼の部終演後、カンパニーを代表して主演の高橋一生さんがご挨拶を致しました。https://t.co/jzSpItsLgt
— 東宝演劇部 (@toho_stage) February 28, 2020
趣向を凝らしたお芝居は本日も満員御礼🎴厚く御礼申し上げます。舞台を務め上げたキャスト、オーケストラ、スタッフの皆さん📷🎥#天保十二年のシェイクスピア pic.twitter.com/rcFZikMbKO
「天保十二年のシェイクスピア」2月27日(木)13:00開演の部
高橋一生さんカーテンコールご挨拶の一部を抜粋しました。
(高橋一生さん主観の部分のみ)
『上文省略
これからは僕の主観です。
僕たちがやらせて頂いている「お芝居」というものは
木場さん演じる〈隊長〉が前口上で仰っている通り「趣向」です。
「娯楽」といってしまえばそうなのかもしれません。
いつの時代も、僕の知り得る限り、多くの場合において
有事の際、芸術やお芝居などはトカゲの尻尾切りのように
世の中から捨て置かれてしまうような存在だと思っています。
しかし、僕の思いとしては、この「娯楽」というものが
人の心というものを豊かにする重要なものではないか
と思っています。
娯楽というものが世の中からなくなってしまったら、
きっと皆さんの心は、お芝居をさせていただいている僕らも含め、
「豊かな心」がどんどん失われていってしまうと思います。
公演中止という判断をせざるを得ない
状況にまでなってしまいましたが
僕の考えといたしましては、
次また皆さまと「お芝居」の場所で会えること
それはまた〈隊長〉の言っていた通り
「想像」をする場所で会う、ということなんです。
僕はこの公演を通して、〈三世次〉という役を通して
もしかしたら世間では本当に悪い奴だと糾弾されてしまうような人も
どうしようもない事情でそうなってしまったかもしれないと
考えられる「想像力」を、改めてこの作品から頂きました。
そんな力を共有できたら、豊かな心づくりをし合えたら
嬉しいなという思いでお芝居をして参りました。
お芝居の場所はそういった想像力を共有する場所だと思っています。
きょうの発表は、非常に残念ではありますが
またこういった場所で、皆さまと想像力を共有できるようになるための
処置であると僕は願っています。
以下省略』
浦井です!
— 浦井健治&STAFF (@Kenji_Staff) February 22, 2020
天保十二年のシェイクスピア!ラストスパートですね!
高橋一生さん演じる三世次、最高です!
いっちゃん浦ちゃんコンビ!
三世次&王次! pic.twitter.com/fCo8V0zi47
高橋一生さんはこの状況に至って初めて
今回このように仰っているのではなく
予てからご自分の見解として折々の機会に表明されていました。
誰を攻めるわけでもなくあの低いお声で
淡々と述べていらっしゃる様子が目に浮かびます。
今回は治療が確立されていない新型コロナウイルスへの対策に
添うというやむを得ない状況を踏まえての話です。
一生さんが仰る想像力という人間が有する力といいますのは
もし乏しかった場合本当に悲劇だと思います。
この力があればこそ優しさや思いやりが生まれるのです。
事象の先にあるものを見据える力これが想像力だと思います。
想像力が携えているものは人々の幸せと勇気と実行力です。
一生さんの仰るように
エンターテイメントを軽んじて欲しくないです。
人間は体に栄養を摂っていれば
生きていられるというものではありません
心の栄養が乏しくなれば体にも繋ってきます。
心と体は繋がっているのです。
今回「天保十二年のシェイクスピア」は2度観覧しました。
お陰様で舞台の面白さを初めて知る事ができました。
一生さんの仰る想像力を共有する場所へ私は再び出向きたいです。
『天保十二年のシェイクスピア』
— 田川景一 (@1985_0930) February 27, 2020
今この瞬間を記憶に焼きつけて
本日も行って参ります。
今までの当然のように思っていた日常に感謝。 pic.twitter.com/5RvmLLhdgL
この方、「木場勝己さん」凄すぎます!お仕事への情熱、人間愛がいっぱい、イマジネーション、切れ味、気さくさ、優しさ等々全てを身をもって教えて下さいました!心から「ありがとうございました!」#天保十二年のシェイクスピア pic.twitter.com/exdHciWKcz
— 角田順/Jun SUMIDA (@jun_SUMIDA) February 29, 2020
「さど屋」閉店のお知らせ。オーナーが何代変ろうとも(笑)逞しく生き抜いてきた我々女郎衆。お上の要請とお客様の安全を考慮し、本日で急遽閉店となりました。今は感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございました。#天保十二年のシェイクスピア pic.twitter.com/SU8oAvhE94
— 鈴木結加里 Yukari Suzuki (@yukarinrin1016) February 27, 2020

にほんブログ村
2020年02月28日
天保十二年のシェイクスピア公演中止!残念です!
東京大阪での観劇を心待ちにしていた皆様本当に申し訳ありません。最愛のお客様に最高のかたちで作品をお届けできるよう、また劇場でお会いできるようカンパニー一同最善を尽くします。『2020年天保十二年のシェイクスピア』を愛してくださっている皆様本当にありがとうございます。
— 藤田俊太郎 (@shuntarofujita) February 27, 2020
演出 藤田俊太郎 https://t.co/SN3kt23iC2
本当に残念な事ですが「2020年天保十二年のシェイクスピア」は
昨日2月27日が最後の公演になってしまいました。
まさかこのような終わり方をするとは思ってもいなかったです。
新型コロナウイルスの感染状況と政府の感染症対策本部の方針に鑑み
公演中止となってしまいました。
不可抗力であるので致し方ありません。
四の五の言ったところでどうにもならないことです。
本日観覧した方のツイートによりますと
座長として高橋一生さんが最後の挨拶をされたようです。
皆さんの報告を拝読しますと
一生さんは「無念」という言葉でご自分の気持ちを
表現なさったようです。
舞台を立ち上げるのには企画、営業的にはもちろん
脚本家、演者、演出家、作曲家、大勢の裏方など
あらゆる分野の方たちが相当な時間を費やし
各自スケジュール等万端の調整もし、体調も整え
満を持して漸く初日を迎えるのです。
主催者、劇場側の決断も断腸の思いであったであろうと想像します。
一生さんも座長として並大抵ではない想いを持っていたはずです。
東京公演を後2日残し来月の大阪公演は完全に中止となりました。
私自身あと一回なんとか観に行きたくて
算段がつきかかっていただけにほんとうに残念でした。
大阪公演を楽しみにしていた方達のお気持ちを考えると
今ここで表現致しかねます。
そして本日28日は先行予約のBlu-ray /DVDの収録日だったそうです。
ですから現在観客ゼロの状態で
カンパニー全員で収録の為の舞台を努めている最中だそうです。
なんとも切なく胸が痛むような心境になります。
観客の居ない劇場でのお芝居はいかばかりだったでしょうか。
本日2/28は、かねてより先行予約を承っておりました『天保十二年のシェイクスピア』Blu-ray/DVDの収録日でした。今回の公演中止を受け、客席にはお客様をお迎えしておりませんが、スタッフ&キャスト一同、心を込めて務めさせて頂きます🎴後日、完成した映像作品をお楽しみ頂ければ幸いです📹 pic.twitter.com/mwIwLoHz5p
— 東宝演劇部 (@toho_stage) February 28, 2020
いざ。心を込めて皆さんにしっかりと届くように。 pic.twitter.com/rtlHCjMoX9
— 唯月ふうか (@fuka_yuzuki) February 28, 2020
この度の公演中止を受けて、昨日昼の部終演後、カンパニーを代表して主演の高橋一生さんがご挨拶を致しました。https://t.co/jzSpItsLgt
— 東宝演劇部 (@toho_stage) February 28, 2020
趣向を凝らしたお芝居は本日も満員御礼🎴厚く御礼申し上げます。舞台を務め上げたキャスト、オーケストラ、スタッフの皆さん📷🎥#天保十二年のシェイクスピア pic.twitter.com/rcFZikMbKO
27日の公演終了後の高橋一生さんの挨拶は読んでいて涙が出ました。
今回のこの舞台だけではなくこれからの「お芝居」という分野全体への
一生さんの想いがほとばしっていました。
私も人間の想像力はなくてはならない大事な能力だと想います。
これが乏しい人間は恐ろしい事、無責任な行動にも
簡単に陥ってしまいます。
お芝居、音楽等は娯楽と言われ軽く扱われがちですが
肉体を育む食べ物と同様、心を育む大事な栄養だと思います。
お芝居を観てわかるように、音楽を聴いてわかるように
想像で頭の中がいっぱいになります。
想像力があるからこそ人間の心に優しさや思いやりが生まれるのです。
今回は新型コロナウイルスの治療が確立されていないという状況で
対策に添ったという事ではあるのですが
エンタメ分野は何かあるとすぐに削られる運命にあります。
体にも心にも栄養が行き渡ってこそ
バランスのとれた人間になれるのだと思います。
一生さんのご挨拶にもございますように
想像力を共有しにお芝居を観に行きましょう

カンパニー「2020年天保十二年のシェイクスピア」の皆様
最高の舞台本当にありがとうございました。
のめり込んで舞台を観覧したのは初めてでした。
いろいろな想いを一層深めた作品として
Blu-ray が手元に届く日を楽しみにしています。
#天保十二年のシェイクスピア DVDの収録も無事に終えました。
— 出口雅敏@La Sortie主宰 (@M_Deguchi) February 28, 2020
隊長扮する木場さんの前口上で全員の気持ちがまた1つとなり、最後で最高の舞台となった。
今日の舞台は、見えないお客様が確かにその場にいた。
音は聞こえないけど、音が聞こえる。
そんなひと時でした。→ https://t.co/ikH6vPphgi
収録も担当。彼の率いる最高のチームが集結してくれました。写真は中継車内のテクニカルブース!アドバイス出来るかと藤田さんと一緒に入りましたが…皆さんのあまりの優秀さに只二人で歓声を上げるばかり(笑)。カメラ15台というプロ野球中継か⁈と見まごう最高の撮影環境にキャストも最高の演技! pic.twitter.com/rlING6veds
— 今村眞治 (@tohoimamura) February 28, 2020
#天保十二年のシェイクスピア
— yumiko tanaka (@tiitaka) February 29, 2020
28日にDVD収録が行われました。お客様ナシでリアルタイムのレスポンスがない状況ではありましたが、キャストもバンドもスタッフも、見えないお客様、そして自分自身のために全力を尽くしました。まるで天に向けて芸能の捧げ物をしたような感覚でした。 pic.twitter.com/u7vPnGYKct

にほんブログ村