荒木飛呂彦
2023年01月06日
岸辺露伴ルーブルへ行く!!映画化!正夢だ!
◢◤#荒木飛呂彦 大人気コミック原作
— 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』公式 【𝟓.𝟐𝟔 (𝐅𝐑𝐈) 公開】 (@rohan_movie) January 4, 2023
ドラマ「#岸辺露伴は動かない」制作陣再集結
露伴最大の事件、完全映画化!
映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』
꧁ 𝟓.𝟐𝟔 (𝐅𝐑𝐈) 公開決定&超特報解禁꧂
観る者を深淵なる世界へと誘う
極上サスペンス——#岸辺露伴ルーヴルへ行く#高橋一生 #飯豊まりえ pic.twitter.com/2KrLlBnndh
昨年暮れの27日NHK「岸辺露伴は動かない」
第8話ジャンケン小僧の終盤で
「はっ⁉パリ!!ルーブル美術館!‥ウン‥」と泉京香嬢は呟きました。
やはりあれは布石を打ったわけで
近い将来もしかしたら‥?という予感は皆さん抱いたと思うのですが
あれから間もない年明け早々の5日
まさかまさかの映画公開情報解禁とは!!
興奮してしまいました!正夢ですよ‥


人の心や記憶を本にして読み
— 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』公式 【𝟓.𝟐𝟔 (𝐅𝐑𝐈) 公開】 (@rohan_movie) January 4, 2023
指示を書き込むこともできる特殊能力
“ヘブンズ・ドアー”を備えた人気漫画家
✦••┈┈┈┈┈••┈┈┈┈┈••✦
岸辺露伴 役
#高橋一生 さんのコメント
✦••┈┈┈┈┈••┈┈┈┈┈••✦#岸辺露伴ルーヴルへ行く
𝟓.𝟐𝟔 (𝐅𝐑𝐈) 𝐑𝐎▲𝐃𝐒𝐇𝐎𝐖 pic.twitter.com/VJG6Wxfa1D
一生さんがコメントを書かれた時点では
フランスパートの撮影真っ只中のようで‥
なんと!日本パートは撮影を終えているみたいですねぇ‥
いつの間に!と思ってしまいます。
8月の舞台2020の大阪大千秋楽の後
年末のNHK「岸辺露伴は動かない」7,8話の撮影
今回解禁された「岸辺露伴ルーブルへ行く」の日本パート撮影
およびフランスパート撮影‥‥
そして1月14日からの「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱」と
充実した毎日を過ごされていたんですねぇ‥
想えば舞台2020の後、しばらく情報がピタっと途絶え
物足りない日々を耐え忍びました。
待った甲斐がありました。
情報によりますとルーブル美術館での撮影が敢行されるようです。
一生さんは2018年に開催された
[ルーブル美術館展 肖像芸術ー人は人をどう表現してきたか]において
オフィシャルサポーターに就任
音声ガイドのナビゲーターも務められました。
当時、私は千代田線乃木坂駅からすぐの国立新美術館へ出向き
入り口でガイド機をお借りして
所要時間35分の一生さんのお声による音声ガイドを
ウットリ聞ながら‥


また、一生さんはオフィシャルサポーターとして渡仏
ルーブルをめぐる旅を敢行
ルーブル美術館の館内を見学する模様が日テレで放送されました。
一生さんは誰もいない休館日のルーブル美術館を貸し切り状態で
ガイドの女性に案内されるという
今考えてみるとそれはそれは贅沢な時間を過ごしていました。
ところで2009年1月、ルーブル美術館でのテーマ企画展
「小さなデッサン展-漫画の世界でルーブルをー」の会場に
荒木飛呂彦先生の原画が展示されました。
もちろん日本の漫画家の絵が展示されたのは初めての事でした。
展示されたのは「岸辺露伴ルーブルへ行く」の原画でした。
2008年に荒木先生は企画展展示作品の取材のために
普段は入る事のできない
ルーブルの地下や屋根裏の立ち入りを許可され
しかも一生さんと同じく休館日に貸し切りで取材させて頂き
読んだ方はわかると思いますが
ルーブルの深い部分を感じ入るような作品が完成したというわけです。
デビュー前の露伴や
恋愛沙汰とはあまり縁のない露伴の初恋のようなうぶな様子
露伴の祖母の存在も描写されていて
ジョジョとは趣の異なったキャラが興味をそそります。
初恋とも思われる女性や祖母の配役は誰?
キャストが楽しみです!
しかし、高橋一生さんといい荒木飛呂彦先生といい
まるで選ばれたかのようにルーブル美術館からのギフトを
結果として同じ線上で享受することになるなんて
なんとも不思議な気がします‥
いずれにしましても5月26日公開予定の
映画「岸辺露伴ルーブルへ行く」がとっても楽しみです。
今年も明けたばかりですが
この一年の半分はすでに約束されたようなものです。
ありがたいことです。


にほんブログ村
2022年08月18日
「騎士団長殺し」の『私』を観たい‥
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ‥
「 #岸辺露伴は動かない 」新作発表へ! 「 #ジョジョの奇妙な冒険 」が35周年企画発表 #荒木飛呂彦 #漫画 #JOJO #高橋一生 https://t.co/tqFZbOsbSu
— ムビコレ【公式】 (@m_c_jp) March 18, 2022
まさか一生さんが演じる事になろうとは想像もしていませんでした。
岸辺露伴役の出演が決まった時
一生さんは飛び跳ねる位嬉しかったそうです。
実写化するには作り手側に相応のセンスと作品への敬意が必要です。
漫画を現実の世界に上手く落とし込んだ上、腑に落ちなければ
漫画の持つ世界観を台無しにしかねず
実写自体、奇妙な存在になってしまいます。
2020年の12月、2021年の12月に放送された「岸辺露伴は動かない」は
あらゆる危惧を払拭し、鳥肌ものの出来映えとなりました。
そして、この21日に大千秋楽を迎える
作家上田岳弘さん初の戯曲「2020」の舞台公演は
白井晃さんの演出による、80分ノンストップで
一生さんが一人芝居に挑むというエネルギッシュで挑発的な舞台です。
\舞台写真📸&会見レポート📝/
— ぴあ(アプリ) (@app_pia) July 7, 2022
高橋一生、一人芝居で覚えた台詞は3万字?「それだけ入るんだな、人の脳みそって」舞台『2020』本日開幕🎉
記事はコチラ⏩https://t.co/9CUVclsUoY#高橋一生 #舞台ニーゼロニーゼロ https://t.co/7pzZXP6KdK pic.twitter.com/coCyPSIh6J
上田岳弘さんの作品のファンであり
個人的にもお付き合いのある一生さんは
以前「あれは私が一人目のクロマニョン人だった頃」とか言って
上田さんの作品「私の恋人」の主人公を
やりたいとおっしゃっていました。
しかしこの度上田さんの戯曲「2020」では
しっかりとクロマニョン人になっていたではないですか!
次から次へと希望を叶えている一生さんですが
以前からずっとラブコールを送っているのが村上春樹さんです。
村上さんの作品の大ファンである一生さんは
以前から「騎士団長殺し」の『私』がやりたいです!
と憚らずおっしゃっています。
作品の中の『私』は36歳です。
一生さんは41歳ですが、まだまだ許容範囲です。
高橋一生 村上春樹氏の「騎士団長殺し」日本語初の朗読発表で「大変光栄に思っております」!!Amazonオーディブルが1月27日より定額「聴き放題」制へ移行発表 https://t.co/lDR6PTTART #Amazonオーディブル #高橋一生 #仲野太賀 #木村佳乃 #イッセー尾形 pic.twitter.com/ArEWGWu8Ql
— edgeline(エッジライン) (@edgelinetokyo) January 26, 2022
「騎士団長殺し」の一生さんの朗読は
12月28日から配信となりますが
やはり映画、TVドラマ、舞台‥で一生さんの『私』を観たいです。
「騎士団長殺し」を読み始めた最初のうちから『私』は僕でした‥
と、主人公の『私』そのものになった感覚があった事を
2019.3新潮社「波」に一生さんは綴られています。
仕事以外の時間は何を差し置いても
「騎士団長殺し」を読むことが最優先だと感じ
この作品は自分の人生に何か示唆的なものとして
現れたんじゃないかと思うようになったそうです。
作品を読む少し前、一生さんは自分で選んで失ったものが
かけがえのないものだとわかり
取り返しがつかないという、今までに覚えのない
喪失を経験したそうです。
『私』の設定に加え『私』が経験する喪失が
そのまま一生さんの喪失そのもののように感じたため
そんな感覚になったようです。
一生さんは仕事を始めてからずっと
同じところを叩き続けてきたそうです。
行き止まりに到着しても穿つ‥と一生さんは綴ります。
行き止まりでも今は希望を感じるそうです。
いつものように同じところを叩き続け
立ちはだかる大きな岩に出会っても穿つ‥
背後に隠された横穴が見つかる確信があるそうです。
一生さんにとって「騎士団長殺し」は「確信」を抱かせてくれた
指南書のような存在なのかもしれません。
「騎士団長殺し」の『私』との出会いは
ある意味シンクロニシティとも言えるのでは‥
一生さんに『私』のお役が来ますように!




にほんブログ村
2021年10月09日
守破離‥知る言葉
私は一生さんから発せられる興味深い言葉の前で
立ち止まる事が間々あります。
ぶれない芝居への姿勢を語る上で大切なポジションにある言葉たち‥
時期的に一生さんのコメント等で
たびたび使われる言葉というのがあります。
一生さんが岸辺露伴を語る上で目にするのが
「守破離」という言葉です。初めて目にする言葉でした。
意味を調べますと「剣道、茶道等で師匠の教える型を
初めはその通り守り、やがて成長し型を破り
ついには離れるという、修行における段階。」とあります。
捉え方としては『守』は師や流派の教え、型、技を忠実に守り
確実に身につける段階、『破』は他の師や流派の教えについて考え
良いものを取り入れ心技を発展させる段階
『離』は一つの流派から離れ独自の新しいものを生み出し
新しいものを確立させる段階。ということになります。
#岸辺露伴 が漫画を書く前に行う準備体操が難しいです。手首が90度に曲がりません😅一生さんの準備体操が見てみたい💕 #岸辺露伴は動かない #高橋一生 pic.twitter.com/eWg8HSnFMa
— ベティ (@suzume0655) November 10, 2020
一生さんは10代の頃から「ジョジョ」シリーズの愛読者で
その中でも“岸辺露伴”は特に大好きなキャラクターだそうです。
岸辺露伴が持つ漫画家としての矜持に対し一生さんは
多分に影響を受けたそうです。
同じマンガ家である原作者荒木飛呂彦さんが描くところの
岸辺露伴の職業へのこだわりは
「この岸辺露伴が金やちやほやされるために
マンガを描いていると思っていたのか」という
露伴のセリフからわかるように
露伴にとってマンガを描くという行為は
読者と自分のため以外、誰の、何のためでもないのです。
一生さんは芝居をやっている自身に近いものを露伴に感じており
露伴のセリフの数々は「ここまで職業にこだわってもいいんだ!
偏ってしまってもいいんだ」と10代の一生さんが
後押しされた事は大きかった言います。
おおげさではなく一生さんが俳優という職業を
続けていくための指針ともなる要素が詰まっていたのだと想います。
露伴は漫画家としてのしっかりとした型や規範、ルールを
十二分にわきまえているからこそ
型から飛び出すことが出来るのであり
飛び出すことであらゆる実験を試み
場合によっては規範に背く事で生じる事象を体験することも‥
だから岸辺露伴の柔軟性は際立っているのでしょう。
俳優という職業も、免許や資格がいらない仕事だからこそ
型、規範、ルールを大事にし、どう守破離していくか‥ですね。
基礎がしっかりしていなくてはアレンジさえできませんものね。
一生さんは言います『露伴ちゃんはものを見て
それをトレースして、ちゃんと自分のフィルターを通して
出力する人。つまりは守破離を完璧にこなしている人です。
これは表現者として一つの理想像なので、そういう部分に
とんでもなく共感を覚えました。』と‥
なるほど‥守破離か‥しゅはり、シュハリ、しゅ・は・り‥
続編決定「岸辺露伴は動かない」テーマは"手作り"です! ドラマ「岸辺露伴は動かない」の新作となる4~6話の放送が12月に決定しました!... https://t.co/lF0mA6PXNa
— ベティ (@suzume0655) August 14, 2021
そんな岸辺露伴に12月なったら又会える‥

待ち遠しいです

フフッ‥💕ドキドキするのよね‥‥😍#岸辺露伴は動かない#高橋一生 pic.twitter.com/lKQxIq7ayj
— ベティ (@suzume0655) August 14, 2021

にほんブログ村
2020年12月31日
岸辺露伴は動かない!凄かった
ドラマの告知ですが
— NHKアニメ (@nhk_animeworld) December 28, 2020
「#岸辺露伴は動かない」今夜からですよ~。
原作:荒木飛呂彦 × 主演:高橋一生
3夜連続放送です!
第一話「富豪村」
第二話「くしゃがら」
第三話「D.N.A」
ヘブンズ・ドアー! 今、心の扉は開かれる――
総合・BS4K
28(月)・29(火)・30(水)午後10時https://t.co/ZGfcVCrx6O
ドラマ全体から凄いエネルギーを感じました。
魅入ってしまい最後は、「はぁ~~凄い‥」と独り言をいうほど
のめるようにして観ていました。
原作は30年以上前から続く人気漫画という事で
イメージが読み手に浸透している事は想像に難くないことです。
一生さんが岸辺露伴を演る事がわかった時点で
「岸辺露伴は動かない」を慌てて読んだ私さえ
荒木飛呂彦さんが描く独特な世界観に引き込まれました。
もともと高橋一生さんが
「ジョジョの危険な冒険」のファンだったとしても
この確立されたひとつの世界の中へ
身を持って実写版として飛び込むのですから
相当の覚悟が必要だったと思われます。
が、一生さんはそんなこと微塵もみせずに
岸辺露伴ちゃんのお役を打診された時は
小躍りしたと語っておられます。
ドラマ「岸辺露伴」コメント到着、高橋一生「演じることができる日が来るとは」(コメントあり)https://t.co/vEM9NwDbcD
— コミックナタリー (@comic_natalie) December 19, 2020
#岸辺露伴は動かない #高橋一生 #飯豊まりえ #柴崎楓雅 #森山未來 #瀧内公美 #中村倫也 pic.twitter.com/vwazGTwvkY
あの「暗いところで待ち合わせ」の時の悔しさを思えば
今回の露伴ちゃんをしっかりと手中にした一生さんの嬉しさは
いかばかりだったでしょう。
経験値はエネルギーを倍に幸福度も倍にしてくれます。
あんな時があったからこそチャンスを躊躇することなく受け入れ
培ってきたブレのない芝居への姿勢を
フルに炸裂することができたのでしょう。
コミックの実写版なのですが自然でわかり易く
ジョジョ初心者の私にはオリジナルドラマのような気さえし
コミックを読んだ時の世界観とは別の世界観が漂うのを感じました。
コミックを忠実に表現しながら
しかもドラマとしての落とし所をしっかり捉え
無理をせずに落とし込むという仕事の結果だと想います。
微に入り細を穿った作品だということが
素人目においても良く解りました。
丁寧に敬意をもって大事にそして愛を込めて作られた作品
「岸辺露伴は動かない」は凄かったです。
そして!露伴ちゃんの漫画を描く前の準備体操!
観ることができて大感激でした。
たまりません

露伴ちゃんを後ろから見たときのこの感じ‥燃える‥


今年のドラマの最高の見納めでした。
そして‥今日は大晦日。
ドラマの余韻を引きずりながら
心ばかりの一年最後の宴をほそぼそとそれなりに済ませ
ホッとしてブログを書いています。
無観客の第71回紅白歌合戦も今終了です。紅組が勝ちました。
来年もよろしくお願いします。

にほんブログ村
2020年11月10日
岸辺露伴は動かない!コミック届きました!
いやぁ!とっても面白くて夢中で読みました。
個性的な登場人物が筋肉を駆使しながら弾け飛ぶ
躍動感ある荒木飛呂彦さんの筆致は
緻密さから浮き出てくる不気味さと滑稽さが介在する
独特な世界観をより一層際立たせていると想います。
露伴ちゃんが漫画を書く前に行う準備体操やってみました。
両腕を上にあげて手の平を上にして90度に曲げるという
簡単なようで難しいポーズから始まり
次に肘をまっすぐに両腕を前に伸ばして
手の平は前にして90度に保ちます。
そのポーズのまま指を一本づつ折っていきます。
終わったら今度は一本づつ指を開いていきます。
準備体操時の露伴ちゃんの後ろ姿が実にいいです。
高橋一生さんの露伴にもこの準備体操を是非お願いしたいです。
楽しみにしています。
願わくは露伴ちゃんの笑ったお顔を真正面から見てみたいです。
フフッ‥っと微笑んだ横顔位かな見たのは‥
今回は1、2巻のセット買いの他
「岸辺露伴ルーブルへ行く」のフルカラーコミックも
衝動的にポチってしまいました。
このカバーイラストはフランスに敬意を表してトリコロールです。
そこへ日本のテーストを意識し日本画のモチーフにもなる
雲や波をイメージし取り入れたそうです。
2009年1月荒木飛呂彦さんの原画は
フランスのルーブル美術館に展示されました。
日本の漫画家の絵が展示されるのは初めての事だそうです。
展示前の荒木さんのフランス取材記が一緒に載っています。
![岸辺露伴 ルーヴルへ行く (愛蔵版コミックス) [ 荒木飛呂彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3790/9784087823790.jpg?_ex=128x128)
岸辺露伴 ルーヴルへ行く (愛蔵版コミックス) [ 荒木飛呂彦 ]

にほんブログ村